2025年 · 26日 3月 2025
こんばんは。 前述のOH-6と並行して製作していました ヘリスケールクオリティの1/24 ジェットレンジャーの製作です。
2025年 · 18日 3月 2025
こんばんは。 さてOH6が完成しまして依頼者様のもとに本日発送しました。 最終仕上げとしてデカールを貼りこんで川崎重工のデモ機JA9052を再現しました。 正確に言いますとJA9052はテールがV尾翼のSHタイプなのですがここはオーナー様のご希望通りに製作しました。...
2025年 · 12日 3月 2025
こんばんは。 さてOH6は試験飛行を終わり、ボディの最終修正と下塗りを開始です。 下塗りが終わりましたらピュアホワイトで塗装して乾燥後マスキングにはいりました。
2025年 · 06日 3月 2025
OH6の試験飛行が終わり塗装開始です。 本日でサフェーサーは終わり明日からベースホワイト開始です。 M1搭載予定のレンジャーと並べてもあまり大きさは変わりませんがレンジャーはM2の搭載がスペースの関係で困難です。 OH6にはM2は少しオーバーパワーかもしれませんがその分安心して飛ばせます。
2025年 · 05日 3月 2025
製作中のOH6ですが、風の弱いときを狙って調整飛行を実施いたしました。 すこし、ドリフト気味を感じましたが完成の調整飛行で修正することにします。 マイクロスケールヘリの飛行に関してはゆっくりとしたスケールスピードの飛行でドリフトせずにしっかりバンクをかけれての旋回が必要ですね。...
2025年 · 02日 3月 2025
前回までにシルバーを終了しましたボディにライトブルーと蛍光オレンジのストライプを入れました。 キャノピーの塗装はライトガンメタルを使用して乾燥後墨入れを施します。 そして組み立てに、、、
2025年 · 26日 2月 2025
分解しましたボディをサンディングし、「ご機嫌クリーナー」とジフで脱脂します。念のためPPプライマーを塗り、ブラックサフェーサーで下地を作りました。 乾燥後、フィニッシャーズのファインシルバーを塗りヘッドもヘイズグレーに塗装しました。この手のヘリはとにかくプラスチッキーなおもちゃ感を抑えるのが大切ですね。
2025年 · 24日 2月 2025
こちらは最近安価で売っています中国製のラジコンヘリベル206です。 何でもこの機体の塗装を変更して欲しとのことでPRETAに送られてきました。 中身を見てみましたが、スケールは1/33 の塗装済ジェットレンジャー。 しかし機体のスタイルは本当に抜群。ドイツレベルの1/32ジェットレンジャーにも負けないくらいのできです。...
2025年 · 23日 2月 2025
こんばんは。 さて同時進行していますレンジャーとOH6の進捗です。 レンジャーはM2搭載も可能か?と思いましたがやはりスペースの関係で当初通りM1が良さそうです。
2025年 · 16日 2月 2025
こんばんは。 製作の進捗です。 現在製作中のEC135は内部メカのM2 EVO Mk2の届くのを待っている状況です。 その間、OH6とBell206の製作を進めます。 OH6は製作の肝でありますテールブームの剛性アップも終わりましてメカの積み込みました。 T尾翼に関しては特に振動対策が必要ですが、いつもの作業をいたしました。

さらに表示する