2025年 · 16日 2月 2025
こんばんは。 製作の進捗です。 現在製作中のEC135は内部メカのM2 EVO Mk2の届くのを待っている状況です。 その間、OH6とBell206の製作を進めます。 OH6は製作の肝でありますテールブームの剛性アップも終わりましてメカの積み込みました。 T尾翼に関しては特に振動対策が必要ですが、いつもの作業をいたしました。
2025年 · 14日 2月 2025
さて、先日お知らせいたしましたアメリカフロリダの「Scale RC Helicopters」というファクトリーに関してお知らせがあります。 この度プレタは「Scale RC Helicopters」の日本正規代理店になりました。 この会社の代表はルイス・ロペスというモデルビルダーで、プレタとは1年以上前から親交があります。 何事も研究熱心で高いレベルのスキルを持ったモデルビルダーです。...
2025年 · 11日 2月 2025
友人であるドイツのモデルビルダー ウーベ・シュナイダーが新しいニュースを送ってくれました。 彼が製作しました新しいアパッチの記事がローターマガジンに掲載されました。 私もかなり前にペーター・レイネスの好意で一度掲載された事がありますが、ローターマガジンはモデルビルダーにとっては掲載されることは非常に名誉な事です。...
2025年 · 09日 2月 2025
新しい機体のお知らせです。 アメリカのフロリダに住んでいます私の友人であるプロモデルビルダー、Mr Luis Lopes が新作の完成情報を送ってくれました。 彼は以前、Bell429のM1用ボディーを製作して送ってくれた友人です。 今回完成したボディがこちら、、、、
2025年 · 06日 2月 2025
本日はOH6の続きです。 この機体には絶対必要なボディの剛性UPの工作です。 1㎜の航空べニアとカーボンロービングを使い工作しています。 航空べニアは「レモン画粋さん」で購入。カーボンロービングは「スカイホビーさん」で購入しております。完了しましたらこれから先の作業でウインドウに傷が付かないようにウインドウの内外をマスキングしておきます。...
2025年 · 31日 1月 2025
1/18 EC135の製作です。 トランスパーレンとでも飛ばせるくらいかなり慎重に製作を進めています。 水平尾翼は0.5㎜の航空べニアと2ミリバルサで逆キャンバーの水平尾翼をつくっています。翼端の垂直尾翼とテール下部のフィンは0.5㎜航空べニアで製作して重量の軽減と経年による湾曲対策をしております。...
2025年 · 14日 1月 2025
皆様こんばんは。 製作の進捗です。 まず、1/18 EC135です。いつもと変りない製作ですが軽量化に注意してPPボディーを製作しています。 クリヤーのボディシェルの内側と外側のウインドウ部分はマスキングゾルで保護しておきます。 これは傷をつけたり接着剤で汚すのを防ぐためにとても大切です。...
2025年 · 03日 1月 2025
皆様、昨年中はお世話になりました。 今年もよろしくお願い致します。
2024年 · 21日 12月 2024
諦めていた飛行画像。 しかし偶然にも快晴無風に。 急遽家内にお願いして撮影に、、、、。 さすがに動画は無理でしたが静止画は撮ることができました。 よかった。 青空に警察カラーの綺麗さにビックリです。
2024年 · 21日 12月 2024
H160一気に完成に近づきます。 航空灯火の工作、ブレードのペイント、機体内部の防音対策(これは重要です)を実施します。 防音対策というより振動対策が正解ですね。 どんな小さい振動も可能な限り防止します。 灯火などは重量の問題があり極力軽量化の為最小限にしました。 固定翼も、回転翼も重い機体は絶対にダメですね。...

さらに表示する