シコルスキーS58のその後です。現在、胴体のペイントを終え、デカールまで完了です。個人的な好みですが、ミリタリー仕様はカッコいいですね。胴体に書かれた「HEER」は、ドイツ国防陸軍を示す文字で「ヘーア」と発音するらしい。一方空軍は、有名な「Luftwaffe ルフトバッフェ」海軍は、「Marine マリーネ」と呼ばれているようです。ドイツがとても好きな私にとっては「HEER」はなんともたまらない文字です。胴体は、ダークグリーンとグレーグリーンの調合でペイントしました。この機体、内部メカは、K110で、この後メカの組み込みです。話は変わりますが、最後の2枚の画像は、最近購入したグランツというカッター。少し重いのですが、性能は最高です。正確できれいな作業ができます。機会があれば使ってみてください。 After Sikorsky S58. Currently, the body is painted and the decal is completed. I think,,,military specification is so cool. "HEER" written on the fuselage ."heer" is the German army. For me ,,, I like Germany very much, "HEER" is an unbearable character. The torso was painted with a blend of dark green and gray green. This machine and the internal mechanism is K110, and the mechanism is incorporated after this. The story changes, but the last two images are a recently purchased cutter called Grants. Although it is a little heavy, but the performance is the best. Accurate and clean work is possible. Try using it if you have the opportunity
メッサーシュミット ベルコウ ブローム BO105が完成です。この後メインブレードを4枚に、テールブレードを2枚に変更します。この機体は私が最も好きな機体です。今回は、毎日新聞社 JA134Yをモデルアップしました。ナビゲーションライトとランディングライトを装備しています。現在デンデ部長がYouTube作成中ですが、とても飛ばしやすい機体で撮影飛行も楽でした。過去の機体の中で操縦の安定性は間違いなく1番です。キャノピーが、透明ならば言うこと無いのですが! Messerschmitt Boelkow Blohm BO105 is complete. After this, change the main blade to 4 and the tail blade to 2. This aircraft is my most favorite aircraft. This time, we have upgraded the Mainichi news paper company JA134Y. It is equipped with navigation lights and landing lights. Currently, DENDE is creating a YouTube, but it was very easy to fly and video shooting. The stability of the maneuver is definitely No. 1 in the past. If the canopy is transparent, more is good!
本日は朝5時に起床。工房から車で10分くらいのいつもの場所で、BO105(Blade230)とBell206(Blade130)の2機のテストと撮影飛行を実施してきました。画像の最初の2枚はBO105,あとはBell206です。無風の朝もやの中、BO105は本当に初心者の方でも飛ばせるのではないかと感じるような穏やかで素直な飛行が可能でした。この後、4ブレードに換装しペイントの開始です。Bell206もとても飛ばしやすく実機らしいフライトが可能。特に上空では実機と見間違うほどのスケール感でした。近日中にYouTubeに飛行動画をUPしますので良かったら見てください。同時に、ヤフオクに出品もいたします。スペクトラムのDxe送信機付きで調整済みですので興味のある方は是非覗いてください。明日は、親しい友人とフライトをしようと約束していますが、天気が少し心配ですね。体育館を予約した方がいいかな? I got up at 5 am today. We have carried out testing and shooting flight of BO105 (Blade 230) and Bell 206 (Blade 130) at the usual place about 10 minutes by car from the my workshop. The first two images are BO105 and the other is Bell206. In the windless morning mist, BO105 was able to fly calmly and honestly so that even beginners could feel it could fly. After this, Add 4 blades and it is the start of paint. The Bell 206 is also very easy to fly, and a real flight is possible. Especially in the sky, it was a sense of scale that was quite different from the real machine. We will upload the flight video to YouTube in the near future, so please watch it if you like. At the same time, I will also exhibit at Yahoo auction. If you are interested, please check it out as it has been adjusted with Spectrum's Dxe transmitter. I promise to fly with a my best friend tomorrow, but the weather is a bit of a worry. Should I reserve a gymnasium?
ヘリスケールクオリティの比較的新作1/24ベル206ジェトレンジャーです。内部機関はBlade130Sを使用しています。少し大きいのでゆったり穏やかに飛行します。野外の飛行では以外にも高速で機敏、深いバンクをかけたコーデネイトターンは、ローターディスクを上面から見ることができて実機の雰囲気があります。この後、テールブレードを2枚に変更しなくてはなりません。最近は海外の視聴者が、簡単で良いので是非英語を、、とのリクエストがありましたので簡単な英文をのせてあります。しかし、天気がスッキリしません!我慢ですね。 Hel‐iscale- quality new 1/24 Bell 206 has been completed. The inside uses Blade130S. It's a little big, so I'll fly gently and loosely. However, fly outdoors, it will fly quite lightly. In particular, the coordination turn with a deep bank is just like a real machine with the rotor disc seen from the top. I will have to change the tail rotor to two blades at a later date.